過敏性胃腸炎を上手くコントロールできるかもしれない生活習慣

私は、20年前から過敏性胃腸炎を患い付き合っています。日々、腹痛に怯えながら過ごしてきました。一時期は社会生活が出来ないかもしれないと思うほど酷い状態でしたが、ここ何年か、ある程度は、過敏性胃腸炎をコントロールできるようになりました。

 私が話すのは、「過敏性胃腸炎が治る」とか、「過敏性胃腸炎自体の症状が改善する」と言う事ではありません。

 生活習慣を変える事で過敏性胃腸炎をコントロール出来るかもしれないと言う事です。

過敏性胃腸炎を患っている あなたの少しでも助けになれば幸いです。 

 過敏性胃腸炎と言っても、人それぞれ症状が異なると思いますが、一つ質問です。

あなたは、だいたい朝だけ腹痛が起こりますか?

もし、あなたが、朝だけ腹痛が起こるタイプなら、この記事が役に立つかもしれません。

私の過敏性胃腸炎の症状

①基本的に朝だけ腹痛が数回おこる。

②下痢タイプ

私は、ある記事と出会って救われました。

それは

NHKの『ガッテン』という健康番組の記事で「ユルイお腹の真犯人! 下痢ピンチ解決SP」です。

*何年も前の番組なので、現在では検索しても内容は確認できません。

この記事で最も重要な事は、朝一番の食事が腹痛を発動させると言うことです。

朝食を摂ると何らかの異常で、胆汁が腸に流れ込み下痢を引き起こします。この胆汁が曲者で、下剤と同じ効果があり、この胆汁が排出されるまで、下痢を繰り返すのです。しかも、この胆汁性の下痢は、下痢止め薬が効きません。

 朝、何度もトイレに駆け込むのは、下剤効果のある胆汁を腸から完全に排出させるために起こります。

 現在、胆汁性過敏性胃腸炎で検索すると、色々、情報が得られます。

そこで、この胆汁性過敏性胃腸炎をコントロールする方法ですが、

結論から言うと・・・

「朝食を摂らない」事です。

朝食を摂らない事!!コレだけです。

水分は摂っても問題ありません。 お昼に食事を摂っても、下痢は起こりません。理由は、わかりませんが・・(笑)

もちろん、冷たいモノの摂り過ぎ、食べ過ぎ、コーヒーなどの刺激物の摂り過ぎetc 

一般の人でもお腹を壊す行為をすれば、下痢になります(笑)

*現在では、胆汁性過敏性胃腸炎の処方箋としてコレバインという薬があるそうです。病院に行かれる方は、確認してみて下さい。

過敏性胃腸炎を患っている方、全ての方が、この胆汁性では、ありませんが、

毎朝 複数回の下痢に悩まされている方は、試してみる価値はあると思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました