コロナ渦で経済が落ち着きを取り戻す中、超インフレ時代に突入しました。
毎日のように、値上げのニュースが報じられ、スーパーでの買い物や電気、ガス、水道料金と、身近な生活の中で、物価上昇を感じているのでは、ないでしょうか。
インフレとは、言い方をかえれば、お金の価値が低下している状態です。通常の市場原理からすれば、会社の給料、銀行の金利、なども上昇しなければなりませんが、
現在の日本では、景気悪化の懸念から、低金利を維持。会社の給料も変わらずの状態です。(*大手企業は、徐々にベースアップを加速させていますが、今後、中小企業にその波が伝わるかどうか、見極めが必要です。)
物価が3割以上 上昇しているにもかかわらず、銀行の超低金利を継続していると言う事は・・
例えば、物価が3割上昇したとして、銀行に100万円を預けていた場合、利子が付かないので、約77万円の価値になってしまいます。
このような状況の中、私達は、どのように資産形成していけば良いのでしょうか?
私が、資産形成について、色々調べて学んだ結果、よりベストな方法をこのブログでお伝えしたいと思います。

3.サラリーマン資産倍増計画 第3回 投資信託は株式を購入すべき理由
4.サラリーマン資産倍増計画 第4回 投資信託のパフォーマンスに大きく影響するモノ